画像推奨サイズ:960px × 1700px

Botanical Holiday

ボタニカル・ホリディ

あなたに帰ろう.
ボタニカル・ホリディ.

ボタニカル・ホリディは、 

鎌倉・玉縄にある古い一軒家と小さなハーブ園を舞台に、
心と体を植物の力でリセットする、体験型リトリートイベントです。

植物の力はあなたを動かす。

植物と共に生きるライフスタイルが、ここにあります。

Recommended for…

こんな方にぴったりです

✔️ ナチュラルなライフスタイルに興味がある
無理をしない。くらべない。自分を見つめる。
がむしゃらに走るだけではなく、ふとたちどまり、整える。そんな生活のきっかけを掴みたい方。

✔️ 心と体を自然な方法で整えたい 
お薬を飲む前に、もう少し自然な方法で心と体に作用する植物療法や東洋医学に触れてみたい方。

✔️ 病気とまではいかない「不調」に向き合いたい
現在すでに、病気とまではいかないが体調や肌・体についてお悩みのある方。

✔️ 植物が好き
植物のお世話をするのが好き、今は時間がないけれど、土に触れたり植物を育てたりする機会を持ちたい方。

✔️ アーユルヴェーダに興味がある
アーユルヴェーダの叡智は、養生法でもあり、哲学でもあります。そんな東洋思想やヨガに興味があり学びたい方。

✔️ プラントベース・ハーブに興味がある
プラントベース食・ハーブに興味があり生活に取り入れてみたい方。

✔️ 発酵に興味がある

発酵食品を日常に取り入れ、ご自身の腸活を積極的に行いたい方。

Benefits

参加するとどうなるの?

✔️ もっと自然に楽に。楽しく生きるヒントに出会う

「なんだか疲れやすい」「眠りが浅い」「ストレスを感じやすい」など、病気とまではいかない不調、悩み、つらさを抱えている方は、ボタニカル・ホリディを通して、体と内臓の負荷を減らし、心身のバランスを取り戻し、楽に生きられるライフスタイルの実践方法を学ぶことができます。

✔️ プラントベースなライフスタイルを知ることができる


プラントベースが気になっているけど、どのように取り入れればいいのかわからないという方は、ボタニカル・ホリディに参加することで、プラントベース実践者としてのライフスタイルを実体験できて、自分の生活にとりこむ第一歩を踏み出すことができます。

✔️ アーユルヴェーダの叡智に触れることができる

ボタニカル・ホリディの講師・施術を担当するのは、現在の日本でもっとも深くネパール・アーユルヴェーダを知る小山内愛氏。
現地トリプバン大学教授の医師と緊密な連携をとり、現地医療レベルの施術のご提供を目指しています。
インドやスリランカでは、アーユルヴェーダが西洋医学・観光業と融合し独自の進化を遂げていますが、ネパールのアーユルヴェーダは商業化を免れ、古代からのアーユルヴェーダの源流を現代に伝えています。本物を志向される方にお勧めです。

Upcoming Events

現在ご予約可能なイベント

画像推奨サイズ:640px × 360px

四季と生きる セルフケア講座

四季を生きるわたしの
アーユルヴェーダ・セルフケア講座

人に施術してもらうだけでは満足できない。
もっと積極的に生活にアーユルヴェーダを取り入れて、健康に美しく、そしてハッピーに過ごしたい方。

アーユルヴェーダの叡智の真髄は、「若返り」。
それは魔法ではなく、よりよく生きるための哲学であり処方です。
体の浄化・心のバランスを取り戻すことを得意とし、
年齢より老化している現代人を癒します。

特別なケアではなく、日々のベーシック・土台となるセルフケア方法を学び、生活に活かしましょう。

キッチンでは、季節の葉状アイテムを製作。
お持ち帰りいただき、食生活にも活かしていただけます。


【季節のセルフケア講座】年4回開催

季節のセルフケア講座  1回 9,900円(税込)

(4回一括割引あり)


内容をもっと見る

画像推奨サイズ:640px × 360px

完全プラントベースランチ

「発酵豆のあったかスムージー」や野菜をたっぷり使った、心と体が喜ぶプラントベースのランチです。

体にやさしい食材で、心身をデトックスします。

 

プラントベースホールフードとは

野菜や果物、豆を中心とした植物由来の食材を、なるべく自然に近い形でそのまま食べること

 

メニューの例

発酵豆のあったかスムージー 発酵ひよこ豆/発酵緑豆

酵素玄米とくるみ味噌の焼きおにぎり

さつまいもと発酵ひよこ豆のアイスクリーム 庭のタラゴンを漬けたリンゴ酢を添えて


現在、イベント参加者様向けに、ボタニカル・ホリディ開催日、アーユルヴェーダ施術日、別団体イベントランチ会開催日にご提供。
そして、どなたでもご利用いただける、第二・第四火曜日にテイクアウトを行っております。

画像推奨サイズ:640px × 360px

ネパール・アーユルヴェーダ
トリートメント

ネパール・アーユルヴェーダ施術

頭部、フェイシャル、全身など、ネパール現地で「治療」として行われているアーユルヴェーダのオイルによるトリートメント。
施術者は、現在日本におけるネパール・アーユルヴェーダの第一人者、アクリティアーユルヴェーダヨガスクール小山内愛氏です。

お客様それぞれのご体調・症状に合わせた薬草オイルを小山内愛が選び、体と心を浄化するお手伝いをいたします。
ネパール・アーユルヴェーダの叡智をご体感いただけます。

特にお勧めしたいのは、ピリツイル。
ピリツイルは、温かい薬草オイルを400-500ml体にかけ、薬効成分を浸透させる施術です。ネパール現地では1リットルものオイルを使用しています。

施術日にはプラントベースランチのご提供、個別相談なども実施(全て予約制)しております。

【ご提供メニュー例】

シローヴィヤンガ (頭部薬草オイルマッサージ)9,900円(税込)
ムカアヴィヤンガ (フェイシャルトリートメント)5,500円(税込)
ピリツイル (全身トリートメント)初回16,500円 通常22,000円(税込)

Products

商品

画像推奨サイズ:640px × 360px

発酵豆

発酵小豆 子鹿麹(こじかぎく)
発酵ひよこ豆
発酵緑豆


徹底した温度管理のもと約12時間発酵させて作る「発酵豆」が完成しました。
温度管理を徹底しているので、雑菌の繁殖や乳酸菌発酵していないので、
雑味と酸っぱみが全くなくて、アミノ酸と糖類のほのかな旨みと甘みが生まれています。

発酵豆は、バーサタイル食材。
そのまま食べても、飲み物に入れても、パンに塗っても、デザートにも、スープにも。

タンパク質を植物から。吸収しやすいカタチで。

✔️植物性タンパク質
✔️タンパク質→アミノ酸 でんぷん→糖にすでに分解されているので、吸収効率が良い
✔️加工過程は米麹による発酵のみ



【活用例】

発酵豆のアイスクリーム
プラントベース、ナッツフリー、砂糖フリーのアイスクリーム。
完璧な温度管理のもと12時間発酵させた様々な豆。
米麹の酵素の働きを最大限に、雑菌の繁殖を最大限に抑えた、雑味のないクリアな味わい。
その発酵豆に、熊本産のさつまいも、少しのメープルやアガヴェシロップ。
プラントベースはデザートまでが、栄養摂取。
主菜でタンパク質を大量摂取、という食スタイルではありません。

主菜がタンパク質を担う、ていうのは思い込み。
全てのお皿がタンパク質源となります。

発酵豆のあったかスムージー  
完璧な温度管理のもと12時間発酵させた様々な豆。
旨味も甘味も強くコクがあり、腹持ちも最高です。
栄養も吸収しやすくなっています。
画像推奨サイズ:640px × 360px

アーユルヴェーダ
アイスクリーム

アーユルヴェーダのパンチャカルマ後の体力回復、3つのドーシャ全てに作用しバランスを整える、心を安定させる、重要な豆、緑豆(ムング豆)

小豆の仲間です。
日本でも、女性の滋養強壮に小豆を煮て煮汁ごと食しますが、アーユルヴェーダでは、緑豆が重用されます。

グナは冷性。 体の熱をとり、利尿作用によりむくみもとる。

その緑豆を、12時間米麹で発酵させています。
発酵の過程で、タンパク質はアミノ酸に、でんぷんは糖に分解されており、消化吸収に体力を奪われない。
体が弱っている時の栄養補給にピッタリの、
発酵緑豆→発酵みどり

そこに、スパイスと抹茶を加えました。
ほんのりカルダモンの爽やかな香りと緑茶の香りがすっきりしゃっきり感。
カルダモンは、この夏の暑さで弱った胃腸を整え、緑茶には抗菌作用が。

発酵した豆が、ここまでクリアな香りと味わいになるのは、徹底した発酵の環境作りがキモです。

世界のここにしかないアイスクリーム。
アーユルヴェーダの叡智がつまった
アーユルヴェーダアイス。

緑豆とカルダモン、そして抹茶のアイスクリームです。

現在、プラントベースランチ提供と同じ日にご提供しております。
画像推奨サイズ:640px × 360px

オリジナルブレンド
ハーブティー

地元神奈川県小田原産の柑橘を使ったブレンド
昨年からずっとやりたかった、地元の柑橘を使うハーブティー。
@natural_farm_akisawa
300年続くみかん農家でありながら、ブルーベリー、レモン、キウイなど様々なフルーツの栽培、そして、里山を守り、子どもたちに未来をつなげる活動をされているあきさわ園さん。

廃業した梅農家の梅の植った山。
「世話をされなくても毎年実をつける梅。その美しい実が落ちて放置されるのが耐えられない」
「この目の前に広がる3km圏内で全てが循環する」

そんな思いを持つあきさわ園の柑橘は、どこかエネルギーが違います。

湘南ゴールドと青みかん。
それぞれの柑橘の香りの違いを感じられます。 

グリーンルイボスを基調としているので、さわやか。
そして、コリアンダーシードとジンジャーで、ネパールの強さも入ってます。

そのほかにも、リピート率90%の「急に休めないよブレンド1」など、
おすすめのオリジナルブレンドを揃えております。

✔️ ボタニカル・ホリディの先にはどんな未来があるの?

ボタニカル・ホリディは、日常を休んで植物と共に生きてみようという「休日」です。

ここでの体験は、日々の食事が体を整え、ストレスに負けない心をつくる、心地よい「ボタニカルな日常」へとつながります。

それはもしかしたら、あなたが本当に望んでいた未来なのではないでしょうか。

植物と共に生きるという日常は、すぐそこにあります。



【より詳細な有益情報をこちらのwebpageで発信しています】
植物の力はあなたを動かす。
BOTANICAL HOLIDAY JOURNAL


Guide

ガイド

石井 さやか (いしい さやか)
トンボロツインズ・フィトビスポーク

未熟児にて出生し、幼い頃よりアトピーに苦しむ。

花と植物が好きな家族の影響で、2歳の時点ですでに植木と向き合う日々を過ごす。

上智大学法学部国際関係法学科卒。外資系大手証券会社に勤務し、決済の基幹システム導入プロジェクト・不動産証券化ビジネス管理に従事するも、激務で体を壊し早期退職。

その後、社長と同僚1人だけの小さな建築デザイン設計事務所にて「ありとあらゆる、やったことのないことをやるプロ」として必死に働き始める。2000年から2024年12月まで24年間デザイン事務所所員として、海外アートフェア出店からクライアントの開業支援までありとあらゆる業務をこなし退社。

また、虚弱体質、アレルギー体質だったため、30年以上にわたり自然療法・植物療法を学び、自分で実践していたところ、2022年ドキュメンタリー映画「ゲーム・チェンジャー」を見たことをきっかけに、プラントベースホールフードの研究を始める。

2021年11月より、菓子製造業所兼飲食店営業キッチン「レッドパインキッチン」と、プラントベースカフェ「トンボロ・ツインズ」と、同じ敷地内にハーブ研究のための小さなハーブ園をオープン

国内にて植物療法を学び、米国コーネル大学eCornellの通信教育講座「プラントベース栄養学講座」を修了

2024年、ネパール首都カトマンズの政府認定パンチャカルマセンターにてネパール・アーユルヴェーダの研修を受講し、アーユルヴェーダの基礎理論とマッサージの技法を学ぶ。

2023-25年、大船観音寺主催・開催「観音様のつどい みんなの寺子屋講座」観音寺本堂観音像の御前にて、「プラントベースってなに?」というプラントベースの概要を紹介する講座を開講するなど、ホールフードプラントベース食について認知拡大を目指して活動している。

神奈川県内を中心に、多数のマルシェにてハーブティを販売

出店・開講実績;
無印良品港南台バーズ店つながる市・講座
横浜赤レンガ倉庫「フリューリングスフェスト」
元住吉 TONARiNO. by Switch Stand 店内マルシェ
鎌倉御成通りポップアップストア出店
銀座松屋ポップアップストア出店
大船観音寺 観音様のつどい
など、都内・神奈川県のマルシェ・店舗にてオリジナルブレンドハーブティー販売を中心に出店・開講中

Contact

お問い合わせ